日々節約を考えてるサラリーマン、バボーです。
お金が貯まらない!貯金なんてできないよ!といった方々に
自分が実践している節約術を公表します!
1.節約をする前に自分がなににお金を使っているのか把握しましょう
2.スマホに家計簿アプリをダウンロードしてみましょう
3.家計簿アプリに銀行やクレジットカードなどを登録してみましょう
4.家計簿を続けてみましょう
1.節約をする前に自分がなににお金を使っているのか把握しましょう
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」 有名な孫子の言葉です。
向かう相手の実情と自分の実力を正しく知ることで、負けない戦い方ができる
という意味や戦うための準備を周到にせよという意味が込められています。
節約も同じです。
どんなサービスがあるのか、自分の支出でなにが多いいのかを把握すれば
お金を貯めることは誰にでも可能性があります。
2.スマホに家計簿アプリをダウンロードしてみましょう
現在では家計簿は手書きのものだけでなく、スマホで簡単に記入できます。
条件はありますが、手入力しなくても自動で記入することもできちゃいます。
さて、家計簿アプリって言っても数多くのアプリがあって、
どれを選べばいいかわからないと思いますので、オススメのアプリを紹介致します。
![]()
CMでこ存じの方もいる方もいらっしゃる方も多いと思いますが、
とても使いやすい会計簿アプリです。
金融機関連携が多いいのが特徴で、自分も愛用しております。
共通ポイントも連携できるので便利ですよ。
3.家計簿アプリに銀行やクレジットカードなどを登録してみましょう
まず、皆さんが心配なのは個人情報が抜き取られないかだと思いますが、
IDやログインの情報を入力するだけですので、
口座番号やクレジット番号を入力する必要はありません。
右下のオレンジ色の鎖マークから銀行や
クレジットカードなどを連携することができます。
連携先一覧から対象を選んで下さい。
案内に従って情報を入力してください。
あと自動または手動で入力されていきます。
4.家計簿を続けてみましょう
あとは銀行やクレジットカードからの情報を食費や生活費などを仕分けしましょう。
現金払いの場合は手入力もできます。
手入力が面倒な方は銀行からの引き落としだけでの入力でも、ざっくり分かります。
自分がなににお金を使っているのか把握することが重要です。
そして、続けることがなにより重要です。
コメント